【マイクラ】好きな音楽をリソースパックに変換できるツール【SoundReplacer】


マインクラフトで遊んでいる時にBGMが流れたり、レコードを流すと音楽が流れますよね。その音楽をお気に入りの曲に変えられたらいいなと思ったことありませんか?

本日は、音楽をリソースパックに自動変換してくれるツール「SoundReplacer」を紹介したいと思います。
SoundReplacerとは
kusunoki氏(Twitter)より開発された音楽をリソースパックに自動変換してくれるツール「SoundReplacer」です。
このツールは、Java版と統合版にも対応していて誰でも簡単に好きな音楽をリソースパックに変換できます。
ダウンロードは以下のサイトよりダウンロードしてください。(圧縮フォルダなので解凍も行う)
使い方
ダウンロードし、解凍したsoundreplacerフォルダ内の「soundreplacer」を起動させます。



左上の▼を選択すると、様々な項目が表示されます。
音楽を挿入したい項目を選択してください。

曲をこのSoundReplacerにマウスでドラッグ&ドロップすると、赤線のように表示されると思います。
それぞれ挿入したい曲を入れ終えたら、「next」を選択します。

ここでは、リソースパック情報の設定を行います。
左側の画像は、リソースパックのアイコンになります。画像を先程の曲と同じようにドラッグ&ドロップで挿入できます。
- name:リソースパックの名前
- description:リソースパックの説明(英字のみ対応、日本語はエラーを起こす)
- header uuid:変更しない
- modules uuid:変更しない
- version:リソースパックのバージョン(マイクラのバージョンではない)
- save folder:現在のデータの保存先
「JE 1.16」「JE 1.17」「BE」どれかにチェックを入れる。(JE=Java版、BE=統合版)
「save」ボタンで現在のデータを保存できます。SoundReplacerを閉じても保存先から開けます。
「export」ボタンは音楽データをリソースパックに自動変換して作成します。
「export」ボタンを押すとリソースパックの変換が開始されます。

正常に変換が完了すると、このようなウィンドウが表示されます。
マイクラのリソースパックに導入する
それではエクスポートして作成したリソースパックをマインクラフトに導入してみましょう!

SoundReplacerを起動したウィンドウに戻ると、赤枠にフォルダマークがあると思います。これを押すと自動的に任意のエディションのリソースパックフォルダが開きます。(左:Java版、右:統合版)

先程、エクスポートしたリソースパックをZipフォルダのまま、リソースパックフォルダに導入します。

マインクラフトを起動してリソースパック一覧を見ると、導入したリソースパックが反映されていると思うので、これを右側に移動させて適用します。
あとはワールドで設定した音を鳴らすと、変換した音楽に変わっていると思います!
ワールドやリソースパックを配信や配布する時は、ツールを通して変換したとしても著作権侵害や二次配布にあたるので、十分に注意してご利用ください。

身内で利用する分には問題ないかと思いますがあくまで自己責任です!

最後に
SoundReplacerはマイクラ関連のエゴサしてる時にたまたま見つけたツールで、面白そうだったので記事にしてみました。
サウンドのリソースパックを作る人にはoggファイルへの自動変換が簡単にできるので役に立ちそうですね。
何か不具合がありましたら当記事のコメント欄では対応できないので、直接、開発者さんへご連絡ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは次回の記事でお会いましょう!
現在、統合版で音楽が再生されない不具合を確認しています。(2022年11月6日時点)
修正版が出るまでお待ちください。
リソースパック導入まではできても肝心の音楽が流れません。
導入まではできたんですけど、いざ聞こうとするとなにも流れません
音楽の挿入の所は何を挿入するんですか?
音楽の挿入とエクスポートまではできるのですが、いざ、音楽を聴いてみようとすると音楽が全く聞こえないのですが、これってバグなのか音楽の容量の上限に達して聞けないのでしょうか?ちなみにですが、record指定の「ward」に3:30程の音楽と「pigstep_master」に4:30程の音楽の2つを追加したい感じです。
ファイルのサイズは何メガバイトまでですか?