
どうもこんにちわ、揚げたてのポテトです。
皆さん、Mine-imatorって使ったことありますか?

Mine-imatorとはこのようにマイクラスキンを3D可させることができ、スキンに動きを付けて画像やアニメーションを作ることが出来るツールです。
このツールは海外の方が製作されているので、ツールも全て英語表記になっており初めて使う人には分かりずらくなっています。
今回はそんな方の為にMine-imatorを日本語化させる方法をご紹介したいと思います。
Mine-imatorのダウンロード
日本語翻訳データのダウンロード
有志の方がMine-imatorを日本語に翻訳したファイルを配布しているので、
以下のサイトよりダウンロードして下さい。
解凍すると色々とファイルがあると思いますが、この中のDataフォルダ→Languagesフォルダの順に開いていくと「japanese.milanguage」というファイルがあります。
こちらがMine-imatorの日本語翻訳データになります。
\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/

フォントを用意しよう
デフォルトの設定だと文字のフォントが英語表記のみ対応のフォント設定になっています。
そのため、日本語翻訳データを適用させても文字化けしてしまうので、
TTF形式対応の日本語フォントを用意して設定する必要があります。
フォントの知識が無い方は自力で探すのも難しいと思うので、
私がオススメするフォントを紹介するのでダウンロードして使って下さい。
スマートフォントUIというフォントです。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字も対応していて、縦長風のフォントで見やすいです。
Mine-imatorに日本語を適用しよう
まず、WindowsキーとRキーを同時に押すとファイル名を指定して実行というウィンドウが開きます。

そこにmine-imatorを入力してOKをクリックします。
すると、Mine-imatorのフォルダが開くと思います。
その中のData→Languagesフォルダの順に開くとenglish.milanguageというファイルがあります。
ここに先程ダウンロードした日本語翻訳データのjapanese.milanguageを入れて下さい。

次にMine-imatorを起動させ、適当にプロジェクトを開きます。

まず左上の歯車マークをクリックします。
そうするとSettingsというウィンドウが展開するので、その中のInterfaceをクリックします。
次に、Fontのフォルダマークをクリックするとウィンドウが開くので、

先程ダウンロードしたフォントを選択して適用して下さい。(フォントが変わっていれば適用されています。)
最後に日本語翻訳データを適用させます。Languageのフォルダマークをクリックしてjapanese.milanguageを選択して適用して下さい。

このように日本語に全て変わっていれば導入成功です!
以上でMine-imatorの日本語化させる方法の紹介は以上です!
【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応

最後に
以前、日本語化対応させる方法をご紹介している記事が他サイトにありましたが、削除されていたので、
今回、需要あるか分かりませんが、日本語にしたくても出来ない方向けに書いてみました。

参考にしていただければ幸いです。
最後まで見て頂きありがとうございました。
揚げたてのポテトさんに質問なんですが、mine-imatorでModelbenchのモデルを入れてそのデータを保存してもう一回開こうとすると”データが破損しています”と出ていますもし解決方法があったら教えていただけると嬉しいです!
Languageのフォルダマークってどこですか?
この記事のおかげで日本語翻訳できました!ありがとうございます!質問なのですがMine-imatorで作ったものを画像として保存したくて保存するんですが、保存された画像がすごく小さいんです。作った大きさのまま保存する方法ってわかりますかね?
こちらの環境ではサイトに入れました。日本語化もできました。
ほんとにダウンロードできなくて泣きそうです。今まで、YouTuber の方々のおかげで英語だろうがへっちゃらだーい。と思っていたのですが、ところどころ不便な気がしてほかに有志の方はいらっしゃらないのでしょうか? 10/3 投稿