
どうもこんにちわ、揚げたてのポテトです。



どうもー!助手のポテ子ちゃんです!
今回はSpigotMCサーバーから派生したPaperMCという新しいサーバーの立て方を紹介したいと思います。


プラグインサーバーについて



さっきプラグインサーバーって言ってたけど
「プラグイン」ってなんのこと?



そうですね。
プラグインを扱っていくので簡単に説明しましょう。
プラグイン(plug-in)とは、挿し込む(plug)+中に(in)の英単語からなっていて、元々ある機能に拡張させてできることを増やすというイメージです。
そのため、マイクラサーバーにプラグインを導入すると本来できないことを色々な要素を追加することが出来ます。
サーバー側にプラグインを導入するだけで参加者は事前の準備が必要無く要素を楽しめます。
例えば、サーバーにログインすると「○○さんこんにちわ」と挨拶されたり、階段に椅子の様に座れるといった要素です。



海外サーバーであれってどうやっているんだろう?と思ったことありますよね?あれは大体プラグインを使って動かしています。



へぇ~!なるほどね。
ずっーと不思議に思ってたけど謎が解けたよ!!
PaperMCとは
冒頭でも言いましたが、PaperMCはSpigotサーバーから派生したサーバーになります。
要するにSpigotサーバーを更に軽く改善させたサーバーです。


こちらはPaperMCの公式サイトの画像なのですが、「バカ速い」として全面的に出しています。表示されている通り、軽量化に特化させたサーバーでパフォーマンス的にとても良いです。
SpigotMCではサーバーを入手するためにビルドというものを行う必要がありましたが、PaperMCは公式サイトから任意のバージョンをダウンロードするだけで入手できるんです!
有名なプラグインで「WorldEdit」ってありますよね、そのWorldEditがPaperMCは軽いからぜひ使って!ってオススメしてるくらい大手サーバーでも採用されています。
ダウンロード方法




左側の青ボタンをクリックするとダウンロードが開始されますので、基本的に最新版である#の大きい数字を選んでください。
ダウンロードしたPaperMCは名前を変更をしてPaper-1.18などにした方が分かりやすいです。


PaperMCサーバーの立て方
ここで説明してもいいと思ったのですが、既にプラグインサーバーの立て方【SpigotMC 編】の記事にて立て方を紹介しているので、そちらを参考にしてください。



手順は全く同じなので問題ありません!
バッチファイルの作成方法から読んでください。


\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/


【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応


配布ワールドなどで遊ぶ前にココを見て!
マイクラコマンドで「teamコマンド」ってありますよね。
1.12までなら「/scoreboard teams add <チーム名>」
1.13からなら「/team add <チーム名>」でチームを作成出来ます。
PaperMCでは、所属していないチームがある状態で2回目以降にサーバーを起動すると自動的に削除されてしまう仕様があります。



コマンドを使ってる配布ワールドなどは不具合の元になるね…



解決法を発見したのでこれからご紹介します。


フォルダ内のpaper.ymlを開きます。


『save-empty-scoreboard-teams:』という項目をfalseからtrueに変更して上書き保存してください。
これで設定は完了しました、次回起動時からチームが消えないようになりました。
コマンド勢や配布ワールドで遊ぶ人は必ず設定した方がいいと思います。
最後に
いかがでしたか、とても軽いサーバーではないですか?
コマンド勢の方や配布ワールドで遊ぶ人はteamコマンドの設定を必ずしましょう!
以上でPaperMC 起動編の立て方を終わります。



お疲れ様でした。
最後まで見てくれてありがとうございました!
Q.1 peparMCはバージョンアップは可能でしょうか?(1.16→1.18にバージョンアップだったり)
Q.2 いままでspigotでサーバーを運営していました。spigotのプラグインファイルの中に入っているプラグインはそのまま移し替えるだけで使用はできますでしょうか?
これらのことについてのブログを書かれていたならば張っていただけると幸いです。
それからいつも参考にさせていただいています。これからも頑張ってください!
揚げたてポテトさん
いつも参考にさせて頂いております。
揚げたてポテトさんの記事を参考にSpigotサーバーを立てさせていただいているのですが、PaperMCに変更したいと考えています。
そこで質問なのですが、SpigotからPaperMCへのデータ移行は可能でしょうか?
先日ワールドデータとプラグインフォルダーとserver.propertiesをコピーして起動してみました。起動はできたのですが、cmd.exe(?)の画面の入れているプラグイン(Multiverser-core)の列で”~WARM”の表示がいくつか出ておりました。
このまま利用しても大丈夫なのかが気になっております。
同ネットワーク内のべつPCからはログイン及びプレイできました。
お忙しいところ恐れ入りますが、もしお時間がございましたらご回答いただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
鯖のバージョンが何個もあってjava17を入れているのですが、java16の1.16.5も同時起動したいんです。確かカスタムjavaというので解決できませんかね?(良ければ方法もお願いします!)
すみません。
このプラグインサーバーに限らないのですが(Paper MCと、Spigotで)起動しようとすると、「操作が完了できませんでした」と表示され、起動できないんです。
自分の使ってるのは、M1のMAC(最近買え変えたので、古いPCでなら起動できると思います)で、マイクラはできるので、Javaha入ってると思うんですが。。。
何か、解決策を知っていたら、教えてください。
8か月ほど前にこちらのページを参考にさせていただいてサーバーを建てました。
友人とやるためだけのサーバーで、IPアドレスなど一切公開していないのですが、先日知らないユーザーが入ってきたログを確認しました。被害は特になかったのですが公開していないIPアドレスに勝手に入ってこられた事実に少し怖くなりました。
そこで質問なのですが、特定のプレイヤーのみしか入れなくするような設定やプラグインなどありますか?また、いい対策などあったら教えていただきたいです。
p.s.いつもわかりやすい記事をありがとうございます。