
どうもこんにちは、揚げたてのポテトです!

どうもー!助手のポテコちゃんです!

みなさん!MODで遊ぶの好きですよね~
でも1人で遊ぶのも飽きてきて、そろそろ他の人と一緒に遊びたい!と思うときありますよね?

1人でも楽しいけどMODで誰かと遊べたらと思うときあるね~!

今回はそんな方のためにマルチプレイで遊べるMODサーバーの立て方を紹介しようと思います!

そもそもサーバーとは?

ところでマイクラサーバーの「サーバー」ってなんなの?

いい質問ですね。まずはサーバーについて簡単に説明しましょう。
皆さんがマインクラフトで他の参加者と遊びたいときは、「マルチプレイ」を選択すると思います。
そこから日本サーバーや海外サーバーを選択したりサーバーアドレスを入力してサーバーに接続できますね。
実はそれらのサーバーなどは既にサーバーが立てられている状態になっていて、すぐに遊ぶことができます。
友達や知り合い同士で遊ぶ場合は、マルチプレイをする「場所(サーバー)」を用意する必要があります。

なるほど!
自分たちのワールドを作るには「サーバー」が必要なんだね!

例えば、家の鍵を持って家の前まで来たけど肝心の家が無い!という感じです。

なので自分でサーバー(家)を立てて、友達などをサーバーに招待してあげる必要があります。
今から招待するサーバーの立て方について説明していきます。

いらっしゃ~い!
\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/

MODサーバーとは
MOD(モッド)とは、簡単に説明すると通常のマインクラフトに新たにモブやモンスターを追加したり、RPGみたいなゲームのような大幅なシステム変更ができるようになるモノです。
MODで遊ぶときは、基本、シングルプレイで遊ぶことが主だと思います。ですが、シングルプレイだけではなくマルチプレイで遊ぶこともできます。
MODサーバーという家に、参加する人も同じMODを用意して家に入ると、一緒に遊ぶことができます。


簡単に説明しましたが、これがMODサーバーだと思っています。
サーバーを立てるために必要なモノ
サーバーを立てるには、ある程度のパソコン性能(スペック)が必要になってきます。
ここでは詳しい説明は省きますが、今、マイクラを遊ぶだけでもカクカクな人は難しいかもしれません。

私のパソコンはヌルヌル動くから大丈夫っぽい!
- パソコン(最低メモリ4GB、推奨メモリ8GB以上)
- Java8~Java17(マイクラバージョンで変わる)
- Minecraft Forge
- 導入したいMOD
- ポート開放ツール(後ほど説明します)
もし、マイクラがカクカクだったり自分のパソコン性能に自信が無い方は、レンタルサーバーを利用してマイクラサーバーを立てるという手段もあります。
\Windowsパソコンでサーバーを立てる場合は自己責任/
Windowsパソコンでサーバーを立てる場合は、ライセンスにより自己責任となっています。
詳細についてはご自身でお調べください。その他のMacOS、Linux系(CentOS、Ubuntu)などでは制限ありません。
レンタルサーバーで立てるなら「ConoHa」「Agames」がオススメ!
- サクサク動く高性能なサーバーを立てられる
- 自動構築で簡単にマイクラサーバーを立てられる
- 学生にもお手頃な価格や学割がある
\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/

【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応

Javaをインストール
お待たせしました、ようやくマイクラサーバーの立て方を順に追って説明していきます。
今回は有名な黄昏の森(The Twilight Forest)MODの1.12.2を例に立てていこうと思います!

他のMODでも同じ手順で進めるとできると思います!
まず、サーバーを立てるにはパソコンにJavaがインストールされている必要があります。
マイクラバージョン | 推奨Javaバージョン |
---|---|
~1.7.10 | Java7 |
1.8~1.16.5 | Java8またはJava11 |
1.17~1.17.1 | Java16 |
1.18~ | Java17 |

1.12.2の黄昏の森MODはJava8をインストールしてください。

複数のバージョンを立てる予定がある方は、Java8やJava17などを全てインストールしても問題ありません。
Minecraft Forgeのダウンロード方法
Minecraft Forgeをダウンロードする前にMODには対応バージョンがあります。
ダウンロードしたいMODのバージョンを確認して、この後ダウンロードするMinecraft Forgeと同じバージョンでダウンロードしないといけません。
※バージョンを合わせないと上手く動作しない原因になりますので、ご注意下さい!
Minecraft ForgeはシングルプレイでMODを導入するときにでも使いますが、サーバーを立てるときにも必須なモノです。
まず、Minecraft Forgeをダウンロードしましょう。

Minecraft Forgeのサイトはこのように表示されると思います。
トップページは最新版のForgeをダウンロードすることが出来ます。

黄昏の森の推奨バージョンは1.12.2なので、今回は1.12.2のMinecraft Forgeをダウンロードしていきます。
左上のMinecraft Versionの中にダウンロードしたいバージョンを選択します。

左側のDownload LatestのWindows Installerをクリックします。

Forgeのダウンロードページに移動しますが、右上に5秒間のカウントダウンが始まります。
カウントダウンが0秒になると、SKIPボタンが表示されるのでクリックするとダウンロードが出来ます。
これでMinecraft Forgeのダウンロードは完了です。
サーバーを立てる準備をする
ダウンロードしたForgeをインストールするために、新しく作成したMODサーバー用フォルダに入れましょう。

それでは、MODサーバーフォルダに入れた①のForgeをダブルクリックして、起動させます。

Forgeを起動すると小さい画面が表示されるので、②のInstall serverを選択します。
※シングルプレイで遊ぶときは、Install clientを選択しますが、サーバーの場合はInstall serverになります。
次にどこにインストールするかを選択する必要があるので、③の…をクリックしましょう。

そうすると、このような画面が表示されるので、先程作成したMODサーバーをクリックして選択します。
フォルダ名が選択したフォルダに出来たら開くをクリックします。

Install serverの選択、MODサーバーのフォルダ指定が出来ているのを確認が出来たらOKをクリックします。
その後、進行中…という小さな画面が表示されるのでCompleteと表示されるまで待ちます。

Completeと書かれた画面が表示されたらインストール完了した合図です。
\Forge1.17.1からインストールされるファイルが変わりました/

このように色々なファイルが増えていると思います。
インストールするために必要だったダウンロードしたForgeはもう必要無いので削除しても問題ないです。
バージョンによってForgeに「universal」が付かずに生成されることがありますが問題ありません。
次に、マイクラサーバーを起動させるためのバッチファイル(Batファイル)を作成します。
フォルダ内で右クリックをして「新規作成」⇒「メモ帳(テキストドキュメント)」を開きます。

に変更しています。
ここで作成したメモ帳(起動用)を開き、インストールした「Forge(forge_server)」を起動させるためのコードを入力します。

下記のコードをコピペしてください。
@echo off
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar forge_server.jar nogui
pause
赤文字にはダウンロードしたjarと同じ名前にしてください。(今回はforge_server)

メモリ割り当ては、マイクラサーバーに参加する人数によってメモリを変える必要があります。
例えば、参加人数が20人いるとすると、4096MB(4GB)と書き換える必要があります。
@echo off
java -Xmx4G -Xms4G -jar forge_server.jar nogui
pause
メモリ(GB) | メモリ(MB) | 参加人数 |
---|---|---|
1GB | 1024MB | 約5人 |
2GB | 2048MB | 約10人 |
3GB | 3072MB | 約15人 |
4GB | 4096MB | 約20人 |

あくまで目安です。ワールドの大きさや用途によって変わってきます。

参加人数が増えれば増えるほど高性能なパソコンが必要ってことだね!
お使いのパソコンが64bit版のJavaに未対応だと、5GB以上の割り当てをすることが出来ないので注意!32bit版は1~4GBまで、64bit版は1GB~いくらでも可能
コードを入力することが出来たら左上の「ファイル」⇒「名前を付けて保存」

画像の①~③に合わせて変更してから保存してください。

するとこのように、起動用ファイルが2つ存在していると思います。
初めに作成した起動用.txtは使わないので削除して下さい。
これでサーバーを立てる準備は完了です。
マイクラサーバーの利用規約に同意する
ここまで出来たら、一度マイクラサーバーを起動させてみましょう!
バッチファイル(起動用.batまたはrun.bat)をダブルクリックして起動します。

サーバーを起動すると黒い画面が表示されます。
この黒い画面をサーバー画面(コンソール画面とも呼ばれます)です。
初期起動では、サーバーの起動は出来ません。
サーバー画面には「マイクラサーバーの利用規約に同意して下さい!」という風に英語で書かれています。
なので、利用規約に同意してあげましょう。(サーバー画面は閉じて大丈夫です。)
初期起動に成功すると、画像のように複数のファイルが増えていると思います。

その中の「eula」がマイクラサーバーの利用規約です。こちらを開きましょう。

1行目で書かれているURLが利用規約です。
そして、最後の行にeula=falseとあるので「eula=true」に変更して「上書き保存」して下さい。
これで利用規約の同意は完了しました。
eula=falseが同意しない|eula=trueが同意する
※eula.txtはサーバーを使用するための同意書みたいなものです。
ここまで来たらあとはMODサーバーを起動するだけです。

記事通りやったけれど、MODフォルダ、eulaファイルが生成されない!というコメントをいただくことがあるので、原因と対処法についてご説明します。
結論から言うと、原因は「ForgeまたはJavaのバージョンが古いこと」です。
Forgeをダウンロードする際にLatest(最新版)ではなく、Recommended(安定版)をダウンロードする方がいらっしゃいます。
この時に、Javaを最新版にしていても、ForgeがJavaに対応していないことがあり、正常に起動できない(MOD、eulaファイルが生成されない)ことがあります。
以前あった例で説明すると、Java8の最新版「1.8.0_321」をインストール済で、Forge1.16.5の最新版「36.2.31」、安定版「36.2.20」の時に、安定版をダウンロードして、サーバーを作成したが正常に起動できなかった。
この時に「1.8.0_321」は2022年1月18日公開に対し、「36.2.20」は2021年12月10日に公開されているため、Java8の最新版「1.8.0_321」に対応しておらず、その前に公開された「1.8.0_312」が対応していた。

ということがありました。
なので、ForgeとJavaは最新版で使用することをオススメします!
MODサーバーを起動する
利用規約に同意することができたら、もう一度、サーバーを起動します。
すると今度は正常にサーバーが起動し、ワールドの生成が開始されます。

赤線のような文字が表示されたらワールドの生成+サーバー起動が完了という意味です。
サーバーを起動している間は×で終了させるのはデータ消失の危険があるので絶対にしないでください。
お疲れさまでした、これでMODサーバーの立てる準備は完了しました!
MODを導入してサーバーに入ろう!
今回は冒頭で言った通り、黄昏の森(The Twilight Forest)のMODを導入しようと思います。
MODは全てサーバーに導入できるわけではありません。
まず、MODの種類には2種類あり、サーバーMODとクライアントMODに分かれています。サーバーMODはクライアントとサーバーに対応したMODで、クライアントMODはサーバーには対応しておらずクライアントのみ導入できるMODです。
そのため、サーバーに対応していないMODを導入してしまうと、サーバーが正常に起動しない場合があるのでご注意ください。
上記の他にも対応しているMODとしてないMODがあるので、分からない時はネット検索をすると対応有無が書かれているので参考にしましょう。

普段あまりMODで遊ぶことがないのであまり挙げられなかったです笑
サーバーに接続する
MODを導入したサーバーを起動用.batで起動しましょう!
サーバーに接続する際はクライアント(接続する人)も同じMODを導入している必要があります。
サーバーを立てた人がサーバーに接続する方法として
ダイレクト接続→サーバーアドレスに「localhost」と打つとサーバーに参加する事が出来ます。

それでは、サーバーに接続してみましょう!


おぉ~~入れた!!


ゲート作れた!これであの黄昏の森に入れる!!


入れた~~~!!これがあの黄昏の森か~~!
他の人を参加させるにはポート開放が必要!
このままだとサーバーを立てることは出来ても、他の人がサーバーに参加することができません!
次は、遊ぶ側の人がサーバーに参加してもらうためにポート開放をする必要があります。


家のカギを開けないと人は入れませんよね、そんなイメージです。
ということで、ポート開放をするには無料で使える「ポート開放ツール」をダウンロードして、ポート開放をしましょう。
ポート開放の方法
よく使われるポート開放ツールは2種類あり、パソコン環境によって使えたり使えなかったりするそうです。
今回はどちらも紹介しますが、使いやすい方でいいと思います。
私のオススメはUPnPCJですね。(ポート開放を失敗した時に原因を表示してくれる)
移動したサイトの【Down Load 】横のURLをクリックするとダウンロードが開始されます。
ダウンロードした UPnPCJ を起動してWAN_PORT(必須)に「25565」、「TCP」にチェックしてPort開放をクリックポート開放に成功
ポート開放に成功すると「ルーターのポートを開放しました」とのメッセージが表示されるはずです。
ポート開放に失敗した場合、こちらのソフトでは原因を表示してくれるのでその原因をネットで調べると解決方法が載っています。
ポート開放出来ない!!って方は別記事でまとめたマイクラサーバーの立て方に関するQ&Aを参照して下さい!


どうしてもポート開放ができない方へオススメの記事です!
レンタルサーバーで立てるなら「ConoHa」「Agames」がオススメ!
- サクサク動く高性能なサーバーを立てられる
- 自動構築で簡単にマイクラサーバーを立てられる
- 学生にもお手頃な価格や学割がある
\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/

【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応

お疲れさまでした、これでMODサーバーの立て方紹介は以上となります。
最後に
いかがでしたか?意外と簡単にサーバーを立てられましたよね?
慣れるまでは苦戦すると思いますが、何度もサーバー作成をしていると慣れてきますw
それでは、楽しいMODライフをお楽しみください!

最後まで見ていただきありがとうございました。
サーバーを開こうとしたら通常赤文字が出るはずの所でこのように表示されるのですがどうすれば良いでしょうか?
MODサーバーを作ることはできたのですが、黄昏の森をマルチでする方法が分かりません。どうすればいいのでしょうか…
複数のJavaをインストールしている場合のコードの書き方
のOracle Javaバージョンが分かりません。どう記述すればいいのでしょうか?
コメント失礼します。僕のPCには1.12.2と1.18.1用のサーバーがあるのですが、切り替えるときにjava8とjava17のどちらかをアンインストールしているんですが、アンインストール以外に切り替える方法はありますか?
たびたびすみません。一度サーバーを開けたのですが、もう一度サーバーを開こうとしたらこのような画面が出てきてしまい、サーバーが開きません。どのようにすればよいでしょうか。