
どうもこんにちは、揚げたてのポテトです。



どうもー!助手のポテコちゃんです!



先日、マイクラ専門のレンタルサーバー「Mikra」が公開されました。今回は「Mikra」を紹介したいと思います!
Mikraってどんなサービス?



マイクラ専門のレンタルサーバーって初めてじゃない?



そうですね。
初めてではないですが、日本ではほとんど無いと思います。


Mikra(マイクラ)は、AWAKENING合同会社が提供しているサービスの1つで、月額290円から利用できるマイクラ専門のレンタルサーバーとなっています。
AWAKENING合同会社は、他にもAgames.jpを運用している会社でもあり、レンタルサーバー会社として実績があります。
通常のレンタルサーバーでは、レンタルしようにも月に数千円も掛かってしまい、学生のお小遣いでは、中々支払うことが難しい状態です。そんな中でMikraでは、学生でも気軽にレンタルできるようにと低価格で提供しています。



そーいえば、Agames.jpにもマイクラのレンタルサーバーがあったけど、どんな違いがあるんだろう?
【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応


MikraとAgamesの比較
新サービス「Mikra」と既サービス「Agames」のそれぞれを比較したものをまとめてみました。
Agamesでも十分低価格でしたが、Mikraでは更に安くなりました。
それに伴い、学割がなかったり、Agamesで対応していたサポートをほとんど受けることができません。また、Mikraを利用している全てのサーバーが毎日4時になるとシャットダウンされます。
そのため、翌日以降で利用するときは毎回サーバーを起動する必要があります。
サポート範囲に関しては、Agamesではサービス以外のマインクラフトの不具合までサポート対応していましたが、これをMikraでは一切サポート対応されません。
Mikraでは、主にサーバーの初期化、初期サーバーでの接続問題、パネルの使い方の3点のみを対象としています。



他のトラブルに関しては自力でネットで調べるなどをして解決する必要があります。



低価格での提供だから仕方ないね。



実は初心者を対象としたサポート対応って、地味に一番大変だったりするので、これは良いサポート範囲だと思います。教えてもらうのではなく、自分で調べて解決した方が知識が身に付きやすいです。
言葉足らずのお問い合わせはサポート対応しづらいので、「○○ができないから教えて」ではなく、「マイクラバージョンは○○、バニラサーバーです。○○までできたのですが、○○というエラーが発生して接続できません」など分かる範囲で1から10まで書いてもらえるとサポート側は助かります。



お問い合わせは詳しく書くことを心掛けよう!
お試し契約が可能
サーバーを契約するか迷っている方は、お試し契約をすることで3日間だけ無料で使えます。
3日間を過ぎるとお試し契約終了となり、サーバーとデータが削除されます。





サーバー性能や使いやすさ等を使ってみるのもありだね!
お試し契約は、在庫が限られているので、在庫が余っていたら利用可能です。


Mikraの料金プラン
Mikraの料金プランは大きく分けて2種類あります。
プラン名 | 料金 | 評価 |
---|---|---|
マインクラフト | 月額290円~ | 低価格でオススメ |
マイクラプレミアム | 月額700円~ | 高性能、高速回線付き |
2つのプランに分かれていますが、「マインクラフト」プランでも十分、高性能なので少人数や大人数でも遊べます。
更に快適なサーバーで遊びたい方は「マイクラプレミアム」プランをオススメします。
\各プランをクリック/
\各プランをタップ/
マインクラフト
月額290円~/初期費用:無料
プラン名 | スペック | 料金 |
---|---|---|
マインクラフト 1G | CPU:2コア メモリ:1GB/容量:5GB | 月額290円 |
マインクラフト 2G | CPU:2コア メモリ:2GB/容量:5GB | 月額580円 |
マインクラフト 3G | CPU:3コア メモリ:3GB/容量:10GB | 月額770円 |
マインクラフト 4G | CPU:3コア メモリ:4GB/容量:10GB | 月額1,100円 |
マインクラフト 8G | CPU:4コア メモリ:8GB/容量:15GB | 月額1,400円 |
マインクラフト 16G | CPU:4コア メモリ:16GB/容量:15GB | 月額1,900円 |
AgamesではCPU、メモリ、容量の3つの構成によって料金が分かれていましたが、
Mikraでは各プランで既に構成が決まっていてレンタルするというよくある形式となっています。
プレイ人数に応じたプラン表
\マインクラフトプラン/
プレイ人数 | 低価格の構成 | オススメの構成 |
---|---|---|
1~2人 | マインクラフト 1G 月額290円 | マインクラフト 2G 月額590円 |
3~4人 | マインクラフト 2G 月額590円 | マインクラフト 2G 月額590円 |
5~10人 | マインクラフト 4G 月額1,100円 | マインクラフト 4G 月額1,100円 |
11人以上 | マインクラフト 4G 月額1,100円 | マインクラフト 8G 月額1,400円 |



プレイ人数はあくまで目安なので、ワールドの広さやMODやプラグインの規模等で構成が変わってきます。



もし、実際に遊んでみて性能が足りてないなと感じたら、後からでもサーバー構成のアップグレード(追加)は可能です!
対応エディション
Mikraのマインクラフトサーバーでは多くのエディションに対応しています。
Java Edition(Java版) | サーバー種類 | 備考 |
---|---|---|
Vanilla | バニラ | 特に無し |
Forge | MOD | MOD導入可 |
Spigot | プラグイン | プラグイン導入可 |
Paper | プラグイン | Spigotより軽量 |
BungeeCord | プロキシ | サーバー同士を繋げる |
Bedrock Edition(統合版) | サーバー種類 | 備考 |
---|---|---|
Bedrock | バニラ | 特に無し |
Mikraのアカウント登録
Mikraを利用するには最初にアカウント登録が必要なので、アカウント登録方法を説明していきます。


アカウント登録


Mikraのホームページを開き、一番下までスクロールすると「登録」とありますので選択します。
アカウント情報の入力


入力された情報は公開されることがないため、正しい情報を入力しましょう。
トラブルがあった際に間違った情報だと対応してもらえない場合があります!
パスワードは、セキュリティ強化のため
英大文字と英小文字、数字、記号を最低1文字以上を入れることを推奨しています。
「Generate Password」を選択すると強力なパスワードが生成されます。



パスワードはセキュリティ強化で重要になるので、しっかりとしたパスワードを入力しましょう。
今後、Mikraにログインするにはメールアドレスとパスワードが必要になりますので、忘れないようにメモすることをオススメします!
アカウント情報の入力ができたら、下の「登録」を選択します。


登録すると、登録したメールアドレスにMikraからメールが届きます。
届いていたらアカウント作成完了です。
サーバーの注文(契約)方法
それでは、Mikraにログインして希望のサーバーを注文しましょう!




Mikraのホームページを開き、一番下までスクロールすると「ログイン」とありますので選択します。
アカウント情報の「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインしてください。


ログインすると、このような画面になるので「サービス」→「新しいサービスを申し込む」を選択します。


契約したいサーバープランの「お申し込み」を選択します。


サーバー構成がよく分からない人は、上記で説明を参考にしてもらえばと思います。
容量は、サーバー規模によりますが5GBでも問題無いですが、心配な方は10GB以上にしても良いと思います。
サーバー構成を選択したら右側の「続ける」を選択します。


カートの内容を確認して間違いがなければ「お支払い」を選択して、次に進みます。


お支払い方法を選択します。
Mikraのお支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBのみ対応)
- AGAMESクレジット(コンビニ払い、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天Payなど対応)
お支払い方法の入力等が完了したら、右側の「注文の完了」を選択します。
正常にお支払いが完了すると、注文が確定します。


「アカウントページへ移動」を選択してマイダッシュボードに移動してください。
また、注文が確定するとMikraからメールが届きます。




「サーバーが手配できました」というメールが届いたらサーバー構築が完了です。
マイクラサーバーを起動、接続方法
マイクラサーバーを起動したり停止させるには、Mikra専用のコントロールパネルに接続する必要があります。
コントロールパネルを開く


ダッシュボードからご利用中のサービス「マインクラフト-マインクラフト4G」を選択します。


次に「パネルを開く」を選択すると、コントロールパネルのログイン画面に移動します。
メールで届いた「パネルを開く」または下のリンクからでもコントロールパネルを開けます。


コントロールパネルのログインは、Mikraアカウントを作成した時と同じ「メールアドレス」を入力し、「パスワード」は注文の確認で届いたメールに初期パスワードが記載されているため、その初期パスワードを入力して、ログインできます。
セキュリティ強化のために初期パスワードの変更することを強くオススメします!


すると契約したサーバーが表示されるので、赤枠内のどこでもいいので選択します。


こちらがコントロールパネルになります。ここでサーバー管理が出来るようになります。
マイクラサーバーに接続する


緑色のランプの下にある、サーバーアドレス「<数字>.mikra.jp:<ポート番号>」がマイクラサーバーに接続するサーバーアドレス(IPアドレス)になります。




問題無く、マイクラサーバーに接続することが出来ました!



サーバー契約から接続までとても簡単に出来ましたね~これは便利!
コントロールパネルの使い方
サーバー起動や停止以外にも沢山の機能があるコントロールパネルの説明をしていきます。


左から順に説明していくので、見たい項目を選択すると説明が表示されます。
最後に
いかがだったでしょうか。
同サービスであるAgamesよりも更に安く提供された学生の方やコスパ重視の方向けの格安レンタルサーバーです。
今後、プレミアムプランも提供予定とのことで価格が気になる所ですね!



迷っている方はまず、お試し契約を使ってみて、満足出来たら本契約するのも良いと思います。



それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょう!