
どうもこんにちは、揚げたてのポテトです。
突然ですが皆さん、こんな事ってありませんか?

よーし、立て方の記事を見ながらやっとマイクラサーバー立てられた!
次はポート開放か・・・難しそうだけどやってみよ♪
数十分後・・・

あれ~・・・なんでポート開放出来ないんだろう??
ファイアーウォールもルーターの設定もしたのにポート開放できない!!どうして!?

はい、こちらのポテ子ちゃんの家庭は実は、2重ルーターでそもそもポート開放が出来ない環境でした。

このように試行錯誤してやってみたけど、結局ポート開放出来ずに諦めたり、仕方なくレンタルサーバーを契約した方いらっしゃいませんか?

今回は、そんな方のためにポート開放不要でマイクラサーバーを立てられるツールをご紹介したいと思います!!
そもそもポート開放って?
通常、マイクラサーバーを立てると他の参加者を接続させるために「ポート開放」という作業が必要になります。
ポート開放って?という方に簡単にイメージで説明すると・・・こんな感じです。

家がサーバーだとして、友達を家に招待させるには玄関の鍵を開ける必要がありますね。その玄関の鍵を開ける行為がポート開放となります。
鍵を開けないと参加することができないので、必ず必要な作業になるということです。
ですが、パソコンの環境によってはどうしてもポート開放ができない人が中にはいます・・・。

例えば・・・
- マンションに住んでいる
- 二重ルーターを使用している
- IPv6で契約していた…など
これらは必ずしもポート開放できないというわけではありませんが、設定が少し面倒になります。
あまりパソコンにも詳しくないから難しい設定はできない方は、公式マイクラのサービスの「Realms」やVPSと呼ばれるレンタルサーバーを契約して立てる方が多いですね。
どちらも有料でお金が掛かってしまうので、可能であればパソコンでサーバーを立てたいですよね・・・。
そんな方の為に、ポート開放不要で立てられるツールを開発したスゴイ方がいます!!
\今なら700円クーポンを使って無料で試せます!/

ポート開放不要で立てるにはコレ!
えすご氏(Twitter)より開発されたポート開放不要でマイクラサーバーを立てられるツール「ゲームサーバー公開ツール」です。
このツールは、マイクラサーバーを立てた後にポート開放の手順を行わずにツールを使うだけでサーバーに参加させることができます!
ダウンロード方法
以下の公式サイトを開いてください。
ページを開くと、トップに「ダウンロード」とありますのでクリックします。

注意・確認事項が表示されるので一通り読んでもらい、下までスクロールし「ダウンロードする」ボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。

ダウンロードするとzipフォルダになっているので、解凍(展開)をしましょう。

対応サーバーについて
このツールが対応しているマイクラサーバーは、以下の通りです。
- シングルプレイのLAN公開
- バニラサーバー
- MODサーバー(Forge・Fabric・Mohistなど)
- プラグインサーバー(CraftBukkit・Spigot・PaperMC・Mohistなど)
- プロキシサーバー(BungeeCord・WaterFallなど)

シングルプレイのLAN公開でマルチプレイできるの面白いですねw
実は他のゲームサーバーにも対応しています!
- Ark: Survival Evolved
- Left 4 Dead 2
- RUST
- Valheim
- CS:GO
- Terraria

この他にもポート開放が必要なゲームであれば対応しています!
【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応

どうやって使うの?
ゲームサーバー公開ツールの使い方は簡単なので誰でもすぐ出来ます!
まず、マイクラサーバーを立てます。

マイクラサーバーを立てることができたら、サーバーを閉じずにコンソールを起動したままでこのツールを起動します。
起動方法は「GameServerHostingTool」をダブルクリックすると起動できます。

赤枠で囲まれた「ゲームサーバーのポート番号」にポート番号を入力します。
エディション名 | デフォルトのポート番号 |
---|---|
Java版 | 25565 |
BE版(統合版) | 19132 |
ポート番号の入力ができたら、赤枠で囲まれた「サーバーを公開する」をクリックします。

公開に使用するサーバーを選択できます。
これは、このツールを使っている人の共有サーバーになりますので、「接続数」が少ないサーバーを選んだ方がラグが少ないです。

サーバーを選び終えたら、赤枠の「サーバーを公開する」をクリックします。

すると、サーバーのサーバーアドレス(IPアドレス)が表示されます。
今回は、「svr1.mcsvr.online:30690」と表示されました。
これがサーバーアドレス(IPアドレス)となるので、参加させたいプレイヤーに教えてあげましょう。

サーバーを公開すると表示されるサーバーアドレスは、公開してから終了させても、5日以内に再度公開した場合は同じアドレスになるそうです。
5日以上経ってから公開した場合は別のアドレスに変わります。
【Java版】バニラ、MOD、Spigot、PaperMC、Mohist、BungeeCord対応
【統合版】バニラ、PMMP対応

なんで、ポート開放いらずに接続できるの?
サーバーを立てた側と参加者側の仲介役となる「リレーサーバー」を用いています。
これにより、参加者はリレーサーバーに接続し、それらの通信をサーバーを立てた側へと送信されるため、IPアドレスを保護できます。
また、送信する過程で暗号化を用いて安全性を高めています。
Minecraftサーバー公開(ホスト)ツール – 配布ページより引用
私も詳しくは分かりませんが、開発者側で用意した専用サーバーに参加者は接続し、接続情報等を立てたサーバーに通信するという感じみたいです(間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m)。
他の仕様について
簡易診断ツールについて
ゲームサーバー公開ツールのv3.0.0から「簡易診断ツール」という機能が追加されました。


これは、お使いのパソコンがゲームサーバー公開ツールを使用できるか診断してくれる機能です。診断結果により、何が原因で使用できないかを教えてくれます。
診断レポートを専用Discordで報告すると詳細を教えていただけますので、正常に使用できない時は、活用してみてください。
サーバー稼働状況について
ゲームサーバー公開ツールは、リレーサーバーという専用サーバーで稼働しています。たまにサーバーのトラブルで正常に稼働していない時があります。
こちらよりサーバー稼働状況を確認できるようになっているので、接続が不安定な時は確認してみるといいかもです。
最大同時接続数の上限について
マイクラサーバーでは、最大の接続人数を設定できると思います。
このツールを使って立ち上げた場合は、最大接続人数20人が上限になります。
20人以上を接続させたい場合は、開発者様にサーバーの支援(月額制または買い切り制の有料)をすることで上限を上げることが可能です。
帯域幅制限(通信速度制限)について
帯域幅制限と聞くとあまり聞き慣れないですが、要するに通信速度制限のことです。
スマホでゲームや動画を見過ぎると、通信速度制限が掛かり遅くなってしまいますよね。
あの状態が常時に掛かっているようになります。無料版は、帯域幅制限は1.75MB/sになっています。
開発者様にサーバーの支援(月額制または買い切り制の有料)をすることで帯域幅制限を上げることが可能です。
- 帯域幅制限(通信速度制限)のアップ
- 有料限定サーバーを選択できるようになる
- サーバーアドレスの固定化
- 開発者様にサーバー費用の支援ができる(ココ重要)

こちらで支援すると、有料限定の招待キーを受け取れます。
ツール起動の際、この招待キーを入力すると上限を上げることができます!

基本、無料で使えるこのツールですが・・・サーバー費用は開発者様が負担しているので、皆さんのご協力次第で今後のサービス継続に繋がると思います!

有料限定の特典を受ける目的ではなく、ただ支援しても大丈夫だと思います!
今後について
今後のアップデートについては開発者のえすご氏のTwitterをチェックすると良いと思います!

最後に
いかがだったでしょうか?
ポート開放ができない環境の中だった人は画期的なツールだと思います。
当サイトでもマイクラサーバーの立て方記事を掲載していますが、質問でダントツに多いのがポート開放で困った人です。
解決する人もいますが、中には最後まで解決できない人もいるのでそういった方はこちらのツールが活躍しますね!
今後のアップデートで良い機能があれば当記事も更新していきたいと思います!

最後まで見ていただきありがとうございました。
いつも当サイトご覧いただきありがとうございます。
当記事のゲームサーバー開放ツールが上手く動作しない場合は、ゲームサーバー開放ツールの「簡易診断ツール」機能を利用することをオススメします。それでも解決しない場合はコメントして頂いても構いません。
ポテトさんこんばんは。質問です。
サーバーに入ることはできるのですが、入った後に真っ暗な世界が広がって、数秒たつとサーバーからはじかれるんですけど、何が原因ですね?
自分はそうでもないんですけど入ってくる人がラグいらしいんですけどこれはサーバーの問題でしょうか?それとも入ってくる本人の問題でしょうか?
作ったサーバーでチートをオンにするにはどうすればいいんでしょうか?
BE版のプラグインサーバーはどうやって作るんですか?
質問です。
シングルのLAN公開でマルチができるようになるとのことですが、
具体的な方法を教えてほしいです。