
どうもこんにちは、揚げたてのポテトです。



本日はConoHa VPSってどんなサービスなのかやConoHaアカウントの作成方法まで説明していければと思います。
ConoHa VPSとは
ConoHa VPSは初期費用なし、月額682円から利用できるレンタルサーバーです。
豊富なテンプレートと高速SSDによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れます。


VPSについて


VPSは、仮想上に異なるOSやメモリ、CPU等を自由に構築できます。
基本的にVPSは個人で用意することは少なく、ConoHaのような企業が用意しサービスとして提供しているところがほとんどです。
ConoHa(コノハ)について


ConoHaは日本で運用されているレンタルサーバー企業の1つで、親会社はインターネット事業を展開しているGMOです。



聞いたことない方もいるかもしれませんが、
実はGMOはインターネット事業の中でかなり大手で知名度もあるため、信頼性があります。
そんな大手GMOが運営するConoHaでは3つのサービスを提供しています。
サービス名 | 種 類 | 主な用途 |
---|---|---|
ConoHa WING | 共用レンタルサーバー | Webサーバー等 |
ConoHa VPS | VPS | マイクラサーバー等 |
ConoHa for Windows Server | VPS(Windows Server) | Office(Word、Excel等)を使いたい人等 |
ConoHaは数あるレンタルサーバー企業の中で高性能でありながら、低価格でサービスを提供していて初心者でも簡単に利用できる点がとても魅力です。


通常のVPSではマイクラサーバーに必要な初期設定(コマンドを打ち込む)を自分で設定する必要があり、VPSに慣れていない人は途中で投げ出したくなるほど難しいです。



私も初めて通常のVPSを使ってみた時はマイクラサーバーを立ち上げるだけで、1日消費するほど難しかったです。(Google先生と一緒に頑張りました笑)
でも安心してください!
ConoHaの自動構築機能を使えば、難しい操作を自動的に行ってもらえるので、契約すれば簡単な操作でスグにマルチプレイで遊べるようになります!
現在、ConoHaの自動構築機能はバニラサーバー限定となっています。
プラグインやMODサーバーには対応しておりませんので、通常のVPSをお使いください。
気になるConoHa VPSの料金プランについて
ConoHa VPSでは5つのプランに分かれていますが、その中のオススメ3つをピックアップします。
2GBプラン 1,848円/月 3.3円/時 |
---|
推奨参加人数 4人以下 |
初期費用 無料 |
CPU 3コア |
SSD 100GB |
最低利用期間 無料 |
備 考 少人数であれば快適に遊べる |
4GBプラン 3,608円/月 6.6円/時 |
---|
推奨参加人数 5~10人 |
初期費用 無料 |
CPU 4コア |
SSD 100GB |
最低利用期間 無料 |
備 考 15人前後で快適に遊べる |
8GBプラン 7,348円/月 13.2円/時 |
---|
推奨参加人数 11人以上 |
初期費用 無料 |
CPU 6コア |
SSD 100GB |
最低利用期間 無料 |
備 考 20人前後でも快適に遊べる |



他のVPS企業と比べても安い!!しかも高性能ってスゴイ!



知り合いと遊ぶだけ(4人前後)であれば、オススメは2GBプランです!
1GBプランか2GBプランか迷っている人に聞いてほしい!



これは実体験なのですが、2人~4人で遊べるサーバーを作ろうと、安く済ませるために「1GBプラン」でサーバーを作成しました。



ちゃんとサーバーを立てられて4人まで入れたのですが、動こうとするとカックカク過ぎて、快適に遊ぶことができませんでした!
なので…1GBプランでも遊べますが、快適に遊びたい場合は2GBプランをオススメします!!
それでもお金に余裕が無い方は、まず1GBプランにしてみて、お金が貯まったらあとで2GBプランに変更することもできます。
また、ConoHa VPSは時間課金制を導入しています。



3日間だけ大人数で遊びたいな・・・



そんな時は4GBプランを契約して3日後に解約すれば、6.6円×24時間×3日=475.2円の請求だけになるよ!
(7日間でも6.6円×24時間×7日=1,108.8円)



なるほど・・・こんな使い方も出来ちゃうんだね!
ConoHa VPSのアカウントを作成する
ConoHa VPSを利用するには最初にConoHaアカウントを作成する必要があるので、アカウント作成方法も説明していきます。
ConoHaアカウントの作成
自動構築機能のバナーをクリックしてアカウント作成すると、自動構築機能付きVPSのサーバープランしか選択できなくなります。
MOD、プラグイン対応サーバーを作成したい場合は、通常VPSのバナーからアカウント作成するようにしてください。



今なら当サイトからお申し込みをすると、お得な特典がもらえます!
上記のボタンからConoHaアカウントを作成し、プランを契約するとお得な「700円分クーポン」が付与されます。(契約時に自動付与)
この機会に是非ご活用下さい!
アカウント情報の入力
アカウント作成も簡単で、必要項目を入力するだけでアカウントを作成できます。


入力された情報は公開されることがないため、正しい情報を入力しましょう。
トラブルがあった際に間違った情報だと対応してもらえない場合があります!
ConoHaのパスワードは、セキュリティ強化のため
英大文字と英小文字、数字を最低1文字以上を入れる必要があるのでご注意ください!
パスワードは重要になるので、しっかりとしたパスワードを入力しましょう。
今後、ConoHaにログインするにはメールアドレスとパスワードが必要になりますので、アカウント作成時にメモすることをオススメします!
電話/SMS認証の確認
アカウント情報を入力して「次へ」をクリックすると次は本人認証が必要となります。
電話番号を入力してメッセージ(SMS認証)もしくは電話音声(電話認証)を選択します。


認証種類 | 対応機器 | 備 考 |
---|---|---|
メッセージ(SMS認証) | ガラケーorスマホorタブレット等(固定電話不可) | 簡単でスグできる |
電話音声(電話認証) | ガラケーorスマホorタブレット等(固定電話可) | 電話に出ないといけない |



オススメはSMS認証です!
電話番号を入力して「SMS認証」をすると、スマホ等のメッセージに認証コードが届くので認証コードを入力して「送信」をクリックしてください。


お支払い方法の入力
本人認証が完了すると、事前にお支払い情報を入力する必要があります。
お支払い方法は様々対応しているので、クレジットカードをお持ちではない方でも利用できます!
お支払方法は大きく分けて3つあり、クレジットカード支払い・ConoHaチャージ・ConoHaカードです。


クレジットカードを登録しておくと、翌月から自動引き落としになるので払い忘れが無くなるのでオススメですが、中にはクレジットカードをお持ちになってない方もいると思います。



そんな方は、ConoHaチャージまたはConoHaカードをオススメします!
お支払い方法
お支払い方法


- ConoHaチャージ
-
入金した金額分のみサービスのご利用が可能となる、前払いタイプのお支払い方法です。
クレジットカードの他に様々な支払方法に対応しています。
- ConoHaカード
-
ConoHa VPSに「クーポン」として登録ができるプリペイドカードです。
Amazonギフトカードのように登録したい金額分のConoHaカードを購入して、番号を登録するだけでお金をチャージすることができます。
また、学生や教職員の方向けに学割も対応していて、学割を使うと10%OFFになりおトクです!
お支払い情報まで入力が完了するとアカウント作成完了です!
マイクラサーバーの立て方について
マイクラサーバーの立て方について説明していきたい所ですが、ここからはサーバーの種類(バニラ、MOD、プラグインなど)によってマイクラサーバーの立て方が変わってきます。
そのため、別記事でマイクラサーバーの立て方を分かりやすく書いたので、以下のサーバー記事から参考にしてください!
\簡単にサーバーを立てたい/
すぐにマイクラサーバーで遊びたい
自動構築機能付きVPSでは、MODやプラグインに対応しておりません。サバイバルやクリエイティブ、配布ワールド等で遊びたい人向けです。
\通常VPSでサーバーを立てたい/
サバイバルやクリエイティブで遊びたい


【最新版対応】ConoHa VPSでマイクラサーバーの立て方【バニラサーバー編】
複数のサーバーを作れたり、あとでMODやプラグインサーバーを作りたい時に削除せずにそのまま使えるというメリットがあります。
\MODで遊びたい/
MOD対応のマイクラサーバーで遊びたい
サバイバルやクリエイティブ、配布ワールド等でももちろん遊べます。ただし、マイクラサーバーを立てるのに難易度が上がります。
\プラグインで遊びたい/
プラグイン対応のマイクラサーバーで遊びたい
サバイバルやクリエイティブ、配布ワールド等でももちろん遊べます。ただし、マイクラサーバーを立てるのに難易度が上がります。



通常VPSでは、コマンドを使って初期設定などをしなければなりませんが、該当記事では、なるべくコマンドを少なく初期設定やマイクラサーバーを立てられる方法を紹介しています。



初心者の方でも出来るだけ簡単に、分かりやすく立てられるように心掛けて書きました。
最後に
いかがだったでしょうか。
ConoHa VPSはマイクラサーバーを立てられるレンタルサーバーの中では、低価格高性能で使えると利用者が多いサービスです。
当記事のようなConoHa VPSの解説サイトもたくさんあるので、もし利用中に困ったことがあれば、解決策がネットで見つかるのも良い所ですね!



最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょう!