
ConoHa for GAMEでマイクラサーバーの立て方を紹介!【MOD対応】
当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
2023年10月1日より施行される景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。
当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。


ConoHaの新サービス「ConoHa for GAME」が登場しました!
ConoHa for GAMEでは、ゲームサーバー専用のレンタルサーバーとして誰でも簡単にマルチサーバーを立てられるようになりました。

おぉ!それはいいね!
でもConoHaって前からゲームのテンプレートなかったっけ?

ありますね。
ConoHa VPSよりバージョンアップし、ゲームサーバーとして独立した感じです!今回は、ConoHa for GAMEの違いも紹介していきたいと思います。
当記事では、「ConoHa for GAME」を使ったマインクラフトのバニラサーバーとMODサーバー(Forge)の立て方を解説していきます。
なるべく理解できるように画像付きで解説していくので、記事を見ながら安心して立てられます。
ゲームテンプレート「Minecraft Forge」は、バージョン1.20.1/1.19.4/1.16.5/1.12.2のみ対応しています。
他のバージョンで立てたい方やプラグインサーバーを立てたい方は以下の記事をご覧ください。

ConoHa for GAMEとは

ConoHa for GAMEは、国内で運用されているレンタルサーバー企業の「ConoHa」から派生したサービスの1つで、親会社はインターネット事業を展開しているGMOです。
元々、別サービスの「ConoHa VPS」にゲームサーバーを構築するプランがあったのですが、2023年3月1日よりゲームユーザーに特化した「ConoHa for GAME」として新たに生まれ変わりました。
2023年3月1日から始まったばかりの新サービスですが、実はGMOはインターネット事業の中でかなり大手で知名度もあるため、信頼性と実績があります。
また、ConoHaは、数あるレンタルサーバー企業の中で高性能でありながら、安定したサービスを提供していて「利用者満足度 No.1」を獲得するほどです。初心者でも気軽に利用できる点がとても魅力的だと思います。

この間は、マイクラ実況者の日常組さんともコラボしてたよね。

よく知っていますね。マイクラユーザーは、有料レンタルサーバーの中では「ConoHa」が一番使われているようです。
ConoHa VPSからの変更点
先程、「ConoHa for GAME」はConoHa VPSからの派生したサービスと説明しましたが、ConoHa VPSからConoHa for GAMEはどのように変わったか説明したいと思います。
ConoHa VPSからConoHa for GAMEへの変更点は大きく分けて4つあります。
- 長期割引パスの導入
- コントロールパネルの見直し
- リーズナブルな価格設定
- ゲームテンプレート「Minecraft Forge」の追加
- 長期割引パスの導入
-
ConoHa VPSでは、VPS割引きっぷという割引サービスがありました。ConoHa for GAMEではこれを廃止し、代わりに「長期割引パス」という長期で利用する方向けの割引サービスが導入されました。
この長期割引パスは最低1ヶ月~36ヶ月まで使用することができるので幅広く利用できるようになります。
- コントロールパネルの見直し
-
ConoHa VPSのコントロールパネルでは、WEBサーバーや開発者向けなどの機能があり、ゲームサーバーを使うユーザーには不要な機能が多くありました。
そのため、ConoHa for GAMEのコントロールパネルは、ゲームサーバーに必要な機能のみを残すように改善し、シンプルで分かりやすいコントロールパネルになり、初心者でも直感的に操作しやすくなりました。
- リーズナブルな価格設定
-
ConoHa VPSでは、ゲームサーバーが動作すると言われている4GBプランで約4,000円/月、8GBプランで約8,000円/月と価格が非常に高い印象がありました。
ConoHa for GAMEになったことで、長期割引パスの利用で4GBプランが約2,400円/月、8GBプランでも約4,800円/月になり、大体半分の価格で利用できるようになったので、とてもリーズナブルな価格帯になりました。
- ゲームテンプレート「Minecraft Forge」の追加
-
今までMinecraftのJava版と統合版の2種類のゲームテンプレートのみで提供されていましたが、新たに「Minecraft Forge」が追加されることになりました。
ForgeはマイクラのMODを導入できるようになります。ConoHa VPSから存在したMinecraft managerも対応しているのでMODの追加や削除などの操作ができるようになります。
MODサーバーを立てるのに苦戦してた方はこれで簡単に立てられるようになります。
MODサーバー(Fabric)やプラグインサーバーを立てたい方ゲームテンプレート「Minecraft Forge」は、バージョン1.20.1/1.19.4/1.16.5/1.12.2のみ対応しています。
他のバージョンで立てたい方やプラグインサーバーを立てたい方は以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたいConoHa for GAMEで超簡単にMODやプラグインサーバーの立て方を紹介! 先日、「ConoHa for GAME」を使ったマイクラサーバーの立て方を紹介しました。 ConoHa VPSから色々変わったよね! 今回は、テンプレート機能を応用して「ConoHa for GAM…

おぉ~!すごい!
ConoHa VPSから色々バージョンアップした感じだね!

学生の方は、リーズナブルな価格帯になったことで、より使いやすくなったのでは…と思いました。(ようやく値下げされましたね)
ConoHa for GAMEのサーバー性能
ConoHa for GAMEは、ConoHa VPSのサーバー性能を引き継ぎ、最新CPUと超高速SSDを搭載し、安定したサーバーを提供しています。
マインクラフトなどのゲームサーバーはとても負荷が掛かりやすいので、安定したサーバーを使えるのはとても魅力的です。

ConoHa for GAMEはマインクラフト特化!

様々なゲームサーバーを提供しているConoHa for GAMEですが、特にマイクラユーザーは優遇されています。
他のゲームサーバーにはない、マイクラサーバーを簡単に管理できるツール「Minecraft manager」を提供しています。
Minecraft managerは、マイクラサーバーのバージョンアップやゲーム設定、自動バックアップ、MODの追加や削除(Forgeのみ)などの設定をブラウザから行えます。
複雑な操作はなくクリック操作だけで行えるので、初心者の方でも簡単に利用できます。
ConoHa for GAMEの料金プランについて
ConoHa for GAMEでは、サーバー性能によって、いくつかのプランに分かれています。
マイクラサーバーでは、マイクラバージョンやプレイヤー数に応じて、サーバー性能を選ぶ必要があります。
\公式サイトのプレイヤー数の情報は古いので参考にしないで/

ConoHa for GAMEの公式サイトで公開されている上記の推奨プレイヤー数の情報は古いです。
なぜかと言うと、マイクラ1.17以降よりサーバー負荷が大きくなっています。これにより4人以下で遊ぼうと2GBプランを契約してしまうとカクカクになり快適に遊ぶことができません!

え!それは困る…!
初心者だから何を選べばいいか分からないよ…。

ConoHa VPSから変わってないですが、本当に検証した上でプレイヤー数を設定しているのでしょうか…?
初めての方は、どのプランを選んでいいか分からないと思うので、当サイト独自で検証した安定して遊べるプランをご紹介したいと思います。
推奨プレイヤー数 | 10人以下 | 10~20人前後 | 20人以上 |
---|---|---|---|
プラン名 | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
CPU | 4コア | 6コア | 8コア |
容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
なお、推奨プレイヤー数はあくまで目安です。
Forgeを選ぶ方で、大量のMODを導入するとサーバーが重くなる場合があります。大量に導入する予定のある方は、参加人数が少なくとも8GBプランが安定して快適に遊べるかと思います。
しかし、8GBプランだと月額料金がとても高いので、4GBプランから始めても後からプラン変更が可能なので、重すぎるなと思えば上位プランに変更することも可能です。
また、ConoHa for GAMEには「時間課金」と「長期割引パス」という料金をお得に使えるサービスもあります!
「時間課金」とは?
時間課金とは、契約開始時から時間計算が始まり、月の途中で解約(サーバー削除)してもその時点の利用料金が請求されます。

7日間だけ大人数で遊びたいな。

そんな時は8GBプランを契約して7日後に解約すれば、14.6円×24時間×7日=2,452.8円の請求だけになります!
(14日間でも14.6円×24時間×14日=4,905.6円)

時間課金の8GBプランは1ヶ月で8,083円だけど、遊びたい期間だけ契約すればこんな使い方も出来ちゃうんだね!
「長期割引パス」とは?
長期割引パスとは、ConoHa for GAMEを1ヶ月以上の利用する場合に、ひと月あたりの割引率がアップします。
時間課金は1時間ごとに計算されますが、長期割引パスは1ヶ月分、3ヶ月分、6ヶ月分などまとめて購入するので時間課金よりもおトクに使えます。
詳しくは以下の表を参考にしてください。
\割引率は毎月コロコロ変わるので公式サイトをチェック/
長期割引パス | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
---|---|---|---|
時間課金 | 3,969円/月 割引なし | 8,083円/月 割引なし | 15,730円/月 割引なし |
1ヶ月 | 2,408円/月 39%OFF | 4,828円/月 40%OFF | 10,721円/月 31%OFF |
3ヶ月 | 2,122円/月 46%OFF | 4,252円/月 47%OFF | 9,430円/月 40%OFF |
6ヶ月 | 1,326円/月 66%OFF | 2,656円/月 67%OFF | 5,892円/月 62%OFF |
12ヶ月 | 1,146円/月 71%OFF | 2,298円/月 71%OFF | 4,987円/月 68%OFF |
24ヶ月 | 1,114円/月 71%OFF | 2,170円/月 73%OFF | 4,794円/月 69%OFF |
36ヶ月 | 1,082円/月 72%OFF | 2,043円/月 74%OFF | 4,602円/月 70%OFF |
例:4GBプラン(月額料金3,969円)
3ヶ月適用した場合
3ヶ月適用しない場合

3ヶ月ごとに割引が適用されます!さらに長期になればなるほど、割引率も大きくなります!

おぉ!長くなればなるほど割引率が増えてるね!
ConoHaアカウントを作成する
ConoHa for GAMEを利用するにはConoHaアカウントが必要です。
初めて利用する方向けにConoHaアカウント作成手順を説明していきます。
ConoHaアカウントを作成するために、「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
パスワードは英大文字と英小文字、数字の最低1文字以上を入れる必要があります。
パスワードは重要になるので、しっかりとしたパスワードを入力しましょう。
今後、ConoHaにログインするにはメールアドレスとパスワードが必要になるので、アカウント作成時にメモすることをおすすめします!

メールアドレスとパスワードの入力ができたら「次へ」をクリックしてください。
次に、どのゲームサーバーを立てるかをイメージタイプの中から選びます。
マイクラサーバーは「Minecraft 統合版」、「Minecraft Java版」、「Minecraft Forge」の3つです。
Minecraft 統合版:Android、iOS、Switch、XboxOne、PS4/5、Windowsの機種に対応
Minecraft Java版/Forge:パソコンのみに対応

ゲームテンプレート「Minecraft Forge」は、バージョン1.20.1/1.19.4/1.16.5/1.12.2のみ対応しています。
他のバージョンで立てたい方やプラグインサーバーを立てたい方は以下の記事をご覧ください。

料金タイプの選択
長期割引パスとは1ヶ月以上まとめて購入すると、ひと月あたりの割引率がアップします。
1ヶ月以内しか利用しない方は「時間課金」を選択した方が、長期割引パスよりおトクになる時もあります。

長期割引パスについては以下の表を参考にしてください。
\割引率は毎月コロコロ変わるので公式サイトをチェック/
長期割引パス | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
---|---|---|---|
時間課金 | 3,969円/月 割引なし | 8,083円/月 割引なし | 15,730円/月 割引なし |
1ヶ月 | 2,408円/月 39%OFF | 4,828円/月 40%OFF | 10,721円/月 31%OFF |
3ヶ月 | 2,122円/月 46%OFF | 4,252円/月 47%OFF | 9,430円/月 40%OFF |
6ヶ月 | 1,326円/月 66%OFF | 2,656円/月 67%OFF | 5,892円/月 62%OFF |
12ヶ月 | 1,146円/月 71%OFF | 2,298円/月 71%OFF | 4,987円/月 68%OFF |
24ヶ月 | 1,114円/月 71%OFF | 2,170円/月 73%OFF | 4,794円/月 69%OFF |
36ヶ月 | 1,082円/月 72%OFF | 2,043円/月 74%OFF | 4,602円/月 70%OFF |
例:4GBプラン(月額料金3,969円)
3ヶ月適用した場合
3ヶ月適用しない場合
料金プランの選択
料金プランは、マイクラサーバーの参加人数に応じて選択してください。
4人以下で遊ぼうと1GBプランや2GBプランを契約してしまうとカクカクになり快適に遊ぶことができません!
推奨プレイヤー数 | 10人以下 | 10~20人前後 | 20人以上 |
---|---|---|---|
プラン名 | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
CPU | 4コア | 6コア | 8コア |
容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
なお、推奨プレイヤー数はあくまで目安です。
Forgeを選ぶ方で、大量のMODを導入するとサーバーが重くなる場合があります。大量に導入する予定のある方は、参加人数が少なくとも8GBプランが安定して快適に遊べるかと思います。
しかし、8GBプランだと月額料金がとても高いので、4GBプランから始めても後からプラン変更が可能なので、重すぎるなと思えば上位プランに変更することも可能です。
rootパスワードは、サーバーを管理する時に必要になります。
英大文字、英小文字、数字、記号をそれぞれ含めて設定する必要があります。

入力したrootパスワードは忘れないように必ず控えておいてください。
rootパスワードとネームタグまで入力できたら右側の「次へ」で次のステップへ進みます。

次にConoHaアカウント作成に必要な個人情報を入力します。主に必要項目を入力しましょう。
入力できたら先程と同じように右側の「次へ」をクリックします。

次は本人認証が必要となります。
電話番号を入力してメッセージ(SMS認証)もしくは電話音声(電話認証)を選択します。

認証方法 | 説明 |
---|---|
SMS認証【おすすめ】 | スマホ等に認証コードのメッセージが届き入力するだけ |
音声通話認証(電話認証) | 電話に出る必要があり、認証コードが分かるまで時間が掛かる |

おすすめはSMS認証です!
電話番号を入力して「SMS認証」をすると、スマホ等のメッセージに認証コードが届くので認証コードを入力して「送信」をクリックしてください。

本人認証が完了すると、事前にお支払い情報を入力する必要があります。
お支払い方法は様々対応しているので、クレジットカードをお持ちではない方でも利用できます!
お支払方法は「クレジットカード」・「ConoHaチャージ」の2つです。

クレジットカードを登録しておくと、翌月から自動引き落としになるので払い忘れが無くなるのでおすすめです。
中にはクレジットカードをお持ちになってない方もいると思います。

そんな方はConoHaチャージをおすすめします!
ConoHaチャージは、事前にチャージ(入金)した金額分のみサービスのご利用が可能な、プリペイド形式のお支払い方法です。
クレジットカードの他、PayPalやAmazon Pay、コンビニ決済、銀行決済(ペイジー)に対応しています。
お支払方法の選択と入力が完了したら下の「お申し込み」ボタンをクリックしてください。
お申し込みするとすぐにマイクラサーバーの自動構築が始まります。

サーバーリストのステータスが起動中になったらマイクラサーバーの立ち上げが完了したという合図です。

これでConoHa for GAMEのマイクラサーバー立ち上げが完了しました!

えっ!?もうマイクラサーバーできたの?
簡単だし早すぎてビックリ笑

ここまでお疲れ様でした。ほとんど設定する事がありませんでしたね…テンプレート機能はすごい!!

さて、あとはお待ちかねのマイクラサーバーに接続してみましょう!
Minecraft Forgeを選択し、MODを導入したい方は「Minecraft manager」からMODを導入できます。Minecraft managerの使い方はこのあと説明しています。
マイクラサーバーに接続してみよう!
マイクラサーバーに接続するには、サーバーアドレス(IPアドレス)を入力する必要があります。
ConoHa for GAMEで立ち上げたサーバーのIPアドレスは「サーバーリスト」から確認できます。

マイクラサーバーへ接続する
それでは、マインクラフトを立ち上げて「マルチプレイ」でサーバーに接続してみましょう!
「マルチプレイ」→「サーバー追加」→「サーバーアドレス(IPアドレス)」→「完了」この手順で選択します。
「マルチプレイ」をクリックします。

次に「ダイレクト接続」をクリックします。

ConoHa for GAMEのIPアドレスを入力して、「サーバーに接続」をクリックします。

するとサーバーに接続することができました!

これでマイクラサーバーに接続することができました!

お疲れ様でした!
簡単にマイクラサーバーを立てることができましたね!

わーい!本当に簡単に立てれて参加することもできたー!
Minecraft Forgeを選択し、MODを導入したい方は「Minecraft manager」からMODを導入できます。Minecraft managerの使い方はこのあと説明しています。
Minecraft managerを使ってサーバー管理

ConoHa for GAMEに用意されている「Minecraft manager」を利用すると、ゲームモードの変更や自動バックアップなど、基本的な設定変更をブラウザ上でのクリック操作だけで利用できます。
- バージョンアップ
- 様々なサーバー設定
- ホワイトリスト
- オペレーター権限
- バックアップ確認
- MOD管理(Minecraft Forgeのみ)
Minecraft managerの使い方は別記事にまとめているのでご覧ください。

クライアントMODとサーバーMODについて
MODサーバーでは、クライアント側にも同じMODを導入した状態で接続する必要があります。

うん?どういうこと?

例えば、MODサーバーに黄昏の森MODを入れたら、サーバーに接続する人(クライアント)も同じ黄昏の森MODを入れないと接続できないのです。
また、MODの種類には、クライアントMOD(シングルプレイ用)とサーバーMOD(マルチプレイ用)の2種類に分かれています。
- クライアントMOD:サーバーに未対応でクライアントのみ導入できるMOD
- サーバーMOD:クライアントとサーバーのどちらも対応したMOD
そのため、サーバーに対応していないMODを導入してしまうと、サーバーが正常に起動しない場合があるのでご注意ください。
他にも対応しているMODとしてないMODがあるので、分からない時はネット検索をすると対応有無が書かれているので参考にしましょう。
バージョン変更(旧バージョンを下げる)
Minecraft managerを使ったバージョン変更は、最新バージョンへのアップグレードのみ変更可能です。
旧バージョンに下げる変更は、Minecraft managerの中には無く、コントロールパネル上で行います。
サーバー再構築を実施するとサーバー内のワールドデータ等は初期化されてしまいます。あらかじめバックアップの上、サーバー再構築をすることをオススメします!
サーバー再構築はサーバーを初期化してから構築するため、サーバーを閉じる必要があります。
コントロールパネルからサーバーを選択して「シャットダウン」をクリックしてサーバーを閉じます。

シャットダウンが完了するとサーバー再構築が選択可能になるので「サーバー再構築」をクリックします。

イメージ選択を「アプリケーション」を選択し、アプリケーションを「その他」から「Minecraft Java Edition」または「Minecraft Forge」を選択し、変更したいバージョンを選択します。
最後に「rootパスワード」を設定して「サーバー再構築」をクリックすると完了です。

サーバー再構築をすると、Minecraft managerが利用できなくなります。今後のサーバー管理方法は以下の記事をご覧ください。


お疲れさまでした。

とても分かりやすかった!ありがとう!
最後に
ConoHa for GAMEはいかがだったでしょうか?
レンタルサーバーと聞くと難しい操作や知識が必要なイメージがあったり、MODとなると更に難しいと思いがちです。ConoHa for GAMEを使うと、誰でも簡単にマイクラサーバーを立てることができると思います!
今まで友達や身内同士で遊びたくても遊べなかった方もConoHa for GAMEで24時間利用できるため、お試しで使ってみるのもアリだと思います。
是非、この機会にConoHa for GAMEでマイクラサーバーを立ててみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回の記事でお会いしましょう!
コメント失礼します。
サーバー作成後、記事で紹介されている通りに、マイクラ内でIPアドレスを入力しサーバーに接続しようとしたところ「サーバーの接続に失敗しました Connection timed out: no further information」の画面になり接続できません。
エラーの改善方法を教えていただきたいです。
コメント失礼します。
forgeのテンプレートで1.12.2のサーバーをたて、RLCraftを導入しようとした所、forgeのバージョンが14.23.5.2859になっており、RLCraftは14.23.5.2860でないと動かないと書かれていました。色々試して見たのですが、上手く行きません。どうすれば良いか教えていただけると幸いです。
コメント失礼します。
Conoha for game でminecraft java ver 1.18.2 でMODサーバーを起動させるためにMohist導入しようとしたのですが上手くいきません。もしよろしければお教え頂ければ幸いです。
forgeのテンプレートでサーバーを立ててマネージャーでMODを入れたのですが
Connection refused: no further information と表示されて入ることが出来ませんでした。
これはなにが原因なのでしょうか?メモリは2Gのを使用しています
MOD導入の仕方がわからないです、!
サーバーはminecraft Forgeを選択しました、