
どうもこんにちわ、揚げたてのポテトです。



どうもー!助手のポテコちゃんです!



友達と一緒に自分たちだけのワールドを作って遊んでみたいと思ったことありませんか?



あるある!でもマルチプレイだとマイクラサーバーを立てないといけなくて、パソコンの性能(スペック)が足りないのと、そういうの苦手だから諦めてるんだよね…。



なるほど、安心してください。
本日はそんな方でも国内最安・自動構築・高性能の3つを兼ね備えたレンタルサーバーのサービスを登録から接続方法まで丁寧に紹介したいと思います。
マイクラサーバーとは
マインクラフトで複数の参加者と遊ぶときは、マルチプレイを選んで遊びますよね。
ただ、参加者はそれだけでいいのですが、マルチプレイの場所が無いと遊ぶことができないです!
例えば、海外サーバー(Hypixel、Mineplex等)は既にサーバーが立てられていてサーバー選択をすれば、すぐに遊ぶことができます。
友達や身内同士だけで遊びたい場合はマルチプレイをする場所(サーバー)を用意する必要があります。
分かりやすく例えると、「友達の家に遊びに行ったけど、肝心の家(サーバー)が無い!」こんな感じです。



ポテコちゃん今度うちで一緒に遊ぼうよ!



ポテトくんの家(サーバー)に招待されたから遊びに行ってみよう!
数分後・・・



あれ!?ポテトくんの家が無い!?
(ココであってるはずなのに・・・)
こんな感じでマインクラフトでマルチプレイをするには、遊ぶ場所となるサーバーを立てる人がいないと遊ぶことができないです!





簡単に説明しましたがこれがサーバーだと思っています。
- パソコン性能(スペック)が足りない
- 通信速度(回線速度)が遅い
- パソコンで立てるマイクラサーバーの立て方が難しくて分からない
- マイクラサーバーを立てられるがポート開放ができない



サーバーを立てたいけど立てられない方の主な理由ですね・・・。
\そんな方は「Agames.jp」でマイクラサーバーを立てるのがオススメ!/


Agames.jpとは
Agames.jpとは、AWAKENING合同会社が運営しているサービスの1つで、月額485円から利用できる国内最安のレンタルサーバーです。





Agames.jp(旧AWH)は2019年5月より開始されたばかりで、比較的新しいレンタルサーバーです!
Agames.jpでは、以下のように様々なサービスを提供しています。
サービス名 | 種類 | 料金(月額) | 主な用途 |
---|---|---|---|
マインクラフト | VPS | 485円~ | マイクラサーバー(自動構築) |
2022年4月より(廃止) | |||
VPS | VPS | 2,300円~ | マイクラやゲーム用サーバー等(手動構築) |
Windows VPS | VPS(Windows Server) | 1,900円~ | Office(Word、Excel等)を使いたい人等 |
WEB | WEBサーバー | 0円~ | WEBサーバーを使いたい人 |
X4b DDoS緩和(TCP&UDP) | DDoS緩和 | 1,000円 | DDoS攻撃からサーバーを守れます |
X4b DDoS緩和(UDP) | DDoS緩和 | 500円 | DDoS攻撃からサーバーを守れます |
TCPShield | DDoS緩和 | 1,000円 | マイクラサーバー専用 DDoS攻撃からサーバーを守れます |
対応ゲームサーバーについて
- マインクラフト(Java版/統合版)
7 Days To DieARK: Survival EvolvedCounter-Strike: Global Offensive(CS:GO)RustTeam Fortress 2その他(ご要望があれば随時追加可能)
色々なサービスを提供していますが、特にマイクラサーバーを積極的にサービス行っている印象です。
2022年4月1日以降よりマインクラフト以外のゲームサーバーの契約ができません。
Agames.jpの特徴
Agames.jpの公式サイトを見ても詳細には書かれておらず、どのような特徴があるか分かりづらいですよね・・・。
そこで当記事では、レンタルサーバーが初めての方でも安心して使えるような機能や特徴をこれから説明していきたいと思います。



Agames運営に問い合わせて確認した内容もあるので正確な情報です!
データセンターは国内
料金が安いとデータセンターが海外に設置されているのではないか?と思うかもしれませんが、安心してください。
ちゃんと日本(埼玉県と広島県)に設置されています。
そのため、ゲームをプレイ中にラグくなったり、落ちることは基本的に無いです!
サーバー稼働状況は以下のページより、リアルタイムで確認することができます。
専用コントロールパネル付き


Agames.jpのコントロールパネルでは様々な機能が備えられています。
- エディション変更
- マイクラバージョン変更(Forge、Spigot、Paperのみ)
- ファイル管理(削除、作成、編集、アップロード、ダウンロード、名前の変更等)
- バックアップ(5回まで)
- スケジューラー(決まった日時で決まったコマンドを送信。再起動等)
- プレイヤー情報の閲覧・OP権限付与 (Java版のみ対応)※一部非対応有り
- データーベース作成
ざっと上げられるだけでもこれだけの機能があります。
初めてサーバーを立てる方でも、使い方さえ覚えてしまえば簡単に便利に使えます。



使い方は、あとで説明します。
お試し契約が可能
サーバーを契約するか迷っている方は、お試し契約をすることで3日間だけ無料で使えます。
3日間を過ぎるとお試し契約終了となり、サーバーとデータが削除されます。





サーバー性能や使いやすさ等を使ってみるのもありだね!
お試し契約は、在庫が限られているので、在庫が余っていたら利用可能です。


学割サービス(学生割引)がある
Agames.jpでは、学生の方を対象に学生割引(学割)があります。
学割を利用すると・・・ゲームサーバーの料金から15%割引となります。
例えば・・・月額1,600円から15%割引を適用すると、月額1,360円となります。
学割の対象者
- 小学校、中学校、中等教育学校、高等学校
- 大学、専門学校
- 大学校、短期大学校、大学共同利用機関
- 障害者職業能力開発校、職業能力開発促進センター、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校
学割の対象外
- 教職員
- 生徒の保護者
詳細については以下のページよりご参考ください!



学生さんにはお得だね!
サポート体制の充実



私が初めて使ったときにすごいなと思ったのが、サポート体制が充実していることでした。
ゲーム向けボイスチャットアプリであるDiscordを活用して、しっかりとしたサポート体制が築かれています。
初めての方だと「使い方が分からない」や「サーバートラブル」、「サーバー設定」等の色々な問題が出てくると思います。これらのサポートを受けたい場合、お問い合わせができます。
お問い合わせ方法
Agames.jpのDiscordにはマイクラサーバーに詳しいサポーターが数名いるので、迅速な回答を得られます。
また、チケット作成による個別チャットも可能なので他の人に見られることも無く、安心した問い合わせも可能です。
他の利用者とのチャットも出来るので、情報の共有もできオススメです。


Discordを持っていない方は、チャットサポートがお手軽で便利です。
メールによる問い合わせも対応していますが、上記2つよりは返信が遅い印象です。
Agames.jpメールアドレス: [email protected]
Discordを持ってる方はDiscordサポート、持ってない方はチャットサポートをオススメします。
Agames.jpのマインクラフトサービスについて
マインクラフトサービスは、特にサーバー立てたことのない初心者の方や詳しくない方にオススメのサービスです。



デメリットを考えて書いてみましたが、気にするほどでは無いですね…。



ちなみに1つの契約で2つ以上サーバーを立てたい方は、AgamesのVPSサービスであれば可能です。




国内最安のAgames.jp「マインクラフト」料金プラン
Agames.jpのマインクラフトサービスのプランとして大きく3つに分かれています。
プラン名 | 料金 | 評価 |
---|---|---|
マインクラフトサーバー (標準) | 月額485円~ | 低価格でオススメ |
マインクラフトサーバー (Ryzen) | 月額585円~ | 上記より高性能 |
マインクラフトサーバー (プレミアム) | 月額900円~ | 更に高性能+高速回線付き |
よく分からない方やスグに遊びたい方は「マインクラフトサーバー(標準)」プランを選択すれば問題ありません。
「マインクラフトサーバー(標準)」プランでも十分、高性能なのですが、
更に高性能なサーバーで遊びたい方は「マインクラフトサーバー(Ryzen)」や「マインクラフトサーバー(プレミアム)」をオススメします。


\各プランをクリック/
\各プランをタップ/
マインクラフトサーバー(標準)
月額485円~/半年2,910円~/年間5,800円~
初期費用:無料
CPU | メモリ | 容量 |
---|---|---|
4CPU 無料 | 1GB 月額485円 半年2,910円 年間5,800円 | 5GB 無料 |
6CPU 月額900円 半年6,000円 年間12,000円 | 2GB 月額935円 半年5,300円 年間10,600円 | 10GB 月額63円 半年378円 年間756円 |
8CPU 月額1,800円 半年12,000円 年間24,000円 | 4GB 月額1,550円 半年8,700円 年間17,400円 | 15GB 月額95円 半年570円 年間1,140円 |
10CPU 月額2,700円 半年18,000円 年間36,000円 | 8GB 月額1,900円 半年10,200円 年間20,400円 | 20GB 月額126円 半年756円 年間1,512円 |
16GB 月額2,800円 半年15,000円 年間30,000円 | 25GB 月額157円 半年942円 年間1,884円 | |
32GB 月額4,900円 半年21,000円 年間42,000円 | 30GB 月額188円 半年1,128円 年間2,256円 |
エディション「Vanilla・Paper・Spigot・Mohist」を選択している場合は、メモリ1GB、2GBは選択できないようになりました。
そのため、上記のエディションはメモリ4GB以上を選択する必要があります。



バージョン1.17以降に合わせた仕様になったのだと思われます。



メモリ1~3GBを使用したい方は以下のレンタルサーバーもおすすめだよ!


Agames.jpでは、CPU・メモリ・容量の3つの構成によって料金が分かれています。料金は3つの構成の合計が月額となります。
例えば、「マインクラフトサーバー(標準)」プランの4CPU(無料)、メモリ4GB(月額1,550円)、容量10GB(月額63円)のサーバー構成にすると、無料+1,550円+63円の合計で月額1,613円が掛かるということです。
2021年9月よりプレミアムプランが公開されましたが、Ryzenプランより高性能かつ、高速回線付きとのことで最低料金を見ると高く感じますが以下のように比べるとプレミアムプランの方が安いです笑
Ryzenプランを6CPU(月額900円)+メモリ4GB(月額1,750円)+容量50GB(月額310円)=2,960円。
これをプレミアムプランで構成すると、6CPU(無料)+メモリ4GB(月額2,100円)+容量50GB(無料)=2,100円になります。



なんと860円もおトクなのです!しかもRyzenより高速回線です!!
メモリ4GB以上を検討している方はプレミアムプランの方がいいかもしれませんね。
プレイ人数の構成表
\マインクラフトサーバー(標準)プラン/
プレイ人数 | 低価格の構成(月額) | オススメの構成(月額) |
---|---|---|
1~2人 | 4CPU/メモリ4GB/容量5GB 無料+1,550円+無料=1,550円 | 4CPU/メモリ4GB/容量5GB 無料+1,550円+無料=1,550円 |
3~4人 | 4CPU/メモリ4GB/容量5GB 無料+1,550円+無料=1,550円 | 4CPU/メモリ4GB/容量5GB 無料+1,550円+無料=1,550円 |
5~10人 | 4CPU/メモリ4GB/容量5GB 無料+1,550円+無料=1,550円 | 4CPU/メモリ8GB/容量5GB 無料+1,900円+無料=1,900円 |
11人以上 | 4CPU/メモリ8GB/容量5GB 無料+1,900円+無料=1,900円 | 6CPU/メモリ8GB/容量5GB 900円+1,900円+無料=2,800円 |
1.17以降のバージョンから必要なサーバー構成がかなり上がっています。
1.18になると更に上がるため上記のオススメの構成でも快適に遊べない可能性があります。



プレイ人数はあくまで目安なので、ワールドの広さやMODやプラグインの規模等で構成が変わってきます。



もし、実際に遊んでみて性能が足りてないなと感じたら、後からでもサーバー構成のアップグレード(追加)は可能です!
対応エディション
Agames.jpのマインクラフトサーバーでは多くのエディションに対応しています。
Java Edition(Java版) | サーバー種類 | 備考 |
---|---|---|
Vanilla | バニラ | 導入不可(データパック除く) |
Forge | MOD | MOD導入可 |
Spigot | プラグイン | プラグイン導入可 |
Paper | プラグイン | Spigotより軽量 |
Airplane | プラグイン | Paperより軽量 |
Mohist | MOD+プラグイン | MODとプラグイン導入可 |
Bungeecord | プロキシ | サーバー同士を繋げる |
Waterfall | プロキシ | サーバー同士を繋げる |
Bedrock Edition(統合版) | サーバー種類 | 備考 |
---|---|---|
Bedrock | バニラ | 導入不可(データパック除く) |
PoketMine(PMMP) | プラグイン | プラグイン導入可 |



国内の自動構築できるレンタルサーバーで
こんなに多く対応している所は初めて見たよ!



そうですね、大体はバニラサーバーのみを対応している所が多いのですが、Agames.jpはMODやプラグインサーバーまで自動構築に対応しています!
Agames.jpのアカウント作成について
Agames.jpを利用するには最初にアカウント作成が必要なので、アカウント作成方法を説明していきます。


Agames.jpアカウント作成


Agames.jpのホームページを開くと右上に「新規登録」とありますので選択します。
アカウント情報の入力
アカウント情報は、必要項目を入力するだけでアカウントを作成できます。


入力された情報は公開されることがないため、正しい情報を入力しましょう。
トラブルがあった際に間違った情報だと対応してもらえない場合があります!
Agames.jpのパスワードは、セキュリティ強化のため
英大文字と英小文字、数字、記号を最低1文字以上を入れることを推奨しています。
パスワードはセキュリティ強化で重要になるので、しっかりとしたパスワードを入力しましょう。


今後、Agames.jpにログインするにはメールアドレスとパスワードが必要になりますので、忘れないようにメモすることをオススメします!
アカウント情報の入力ができたら、下の「登録」を選択します。


登録すると、登録したメールアドレスにAgames.jpからメールが届きます。
届いていたらアカウント作成完了です。
サーバーの注文(契約)方法
それでは、Agames.jpにログインして希望のサーバーを注文しましょう!






ログインすると、このような表示になるので「新しいサービスを申し込む」を選択します。


契約したいマインクラフトサーバープランの「お申し込み」を選択します。


サーバー構成がよく分からない人は、上記で説明を参考にしてもらえばと思います。
容量は、サーバー規模によりますが5GBでも問題無いですが、心配な方は10GB以上にしても良いと思います。
サーバー構成を選択したら右側の「続ける」を選択します。


カートの内容を確認して間違いがなければ「お支払い」を選択して、次に進みます。


お支払い方法を選択します。
Agames.jpのお支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEXのみ対応)
- Amazon Pay
- AGAMESクレジット(コンビニ払い、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天Payなど対応)
お支払い方法の入力等が完了したら、右側の「注文の完了」を選択します。
正常にお支払いが完了すると、注文が確定します。


「アカウントページへ移動」を選択してマイダッシュボードに移動してください。
また、注文が確定するとAgames.jpからメールが届きます。




「ゲームサーバーのインストールが完了しました」というメールが届いたらサーバー構築が完了です。
マイクラサーバーを起動、接続方法
マイクラサーバーを起動したり停止させるには、Agames.jp専用のコントロールパネルに接続する必要があります。
コントロールパネルを開く


ダッシュボードからご利用中のサービス「マインクラフトサーバー-マインクラフトサーバー」を選択します。


次に「パネルを開く」を選択すると、コントロールパネルのログイン画面に移動します。
メールで届いた「ログイン」または以下のリンクからでもコントロールパネルを開けます。


コントロールパネルのログインは、Agamesアカウントを作成した時と同じ「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「ログイン」を選択するログインできます。


すると契約したサーバーが表示されるので、赤枠内のどこでもいいので選択します。


こちらがコントロールパネルになります。ここでサーバー管理が出来るようになります。
マイクラサーバーを起動する
最初はサーバーが停止された状態になっているので、「起動」ボタンを選択するとマイクラサーバーが起動します。
初めてサーバーを起動する時は、Minecraft EULAが表示されます。青いリンクを選択すると、規定ページが表示されます。


「I ACCEPT」を選択すると同意したことになります。(同意しないとサーバーが起動しません)


サーバーが正常に起動すると、左上が緑色のランプに変わります。これでサーバー起動完了です。
緑色のランプの下にある、サーバーアドレス(メイン)「<数字>.node★★.net」が
マイクラサーバーに接続するサーバーアドレス(IPアドレス)になります。(★にはノード番号を入れてください。)
マイクラサーバーに接続する
それでは、上記のサーバーアドレスを使って、マイクラサーバーに接続してみましょう。




問題無く、マイクラサーバーに接続することが出来ました!



サーバー契約から接続までとても簡単に出来ましたね~これは便利!
コントロールパネルの使い方
サーバー起動や停止以外にも沢山の機能があるコントロールパネルの説明をしていきます。


左から順に説明していくので、見たい項目を選択すると説明が表示されます。
最後に
日本最安のレンタルサーバーを運営しているAgames.jpはいかがだったでしょうか。
大手のレンタルサーバーより低価格で提供されていて、なるべく料金を抑えたいや学生には、とてもコスパの良いサービスかと思います。
迷っている方はまず、お試し契約を使ってみて、満足出来たら本契約するのも良いと思います。



今回、当記事を作るにあたり、サムネイルにAgames様のロゴを使用しておりますが、こちらは運営様より許可を頂いて使用しております。



改めてAgames運営様、ありがとうございます。



それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょう!
サーバーを建てたのですが黄昏MOD(1.65)を導入しようと起動パラメーターでjava8を選択し起動しようとしても開かないのですが原因がわかりません。一応JAVAも8をインストールしていてほかになにかしなければならないことなどあるのでしょうか?一応コードを見るとjava -versionが1.8になっていたりとよくわからないのです。
支払い方法はGooglepay/Applepayも使えると思います!!
はじめまして。agamesでバージョン1.8をプレイしたいのですが、バージョン変更には1.8の選択肢がありません。
agamesにおいてバージョン1.8をプレイするのは不可能なのでしょうか?
はじめまして。Conohaから移行しようと思い、仮クロスプレイサーバーを新しく立ててみたところ、PCからは入れるのですが、スマホからログインしようとすると、「無効なIPアドレスです」と表示されてしまいます。解決策などありましたら教えていただけると幸いです
エディションは、Paper + Geyser + Floodgate
まだ移行作業はしていないので完全な素の状態となっています